「大人たる感覚」は現在の問題か、未来の問題か

 

 

あんな大人にはなりたくないな〜なんて人をときたま見かけます。逆に、あんな素敵なミドルになりたいもんだな〜なんて思うこともあります。

 

でもよく考えたら将来的に自分がどんな「大人」になるかってなんだ?未来における自分の大人像ってなんだ?と思い始めたわけです。

 

 

 

子どもは「大人」に様々な想像を膨らませています。20歳になったら、お酒を飲んだら、選挙に参加したら、、なにかがカチッと変わるものだとなぜか当たり前のように思っていました。

 

 

しかし実際は考え方も思考も、本人が自覚できないところでグラデーション的に変化していくのではないでしょうか?

 

 

これは死ぬまで変わらないのだろうなと思います。振り返ったときに初めて「意外といろいろなことを経験してしまった、“大人”になったのかもしれない」と考えるのかもしれません。大人の自覚とはその程度のもののように思います。

 

 

 

一方で、他の人に対して、「大人なのになんて未成熟な人なんだろう」と思うことが増えてきました。

 

そして大人というものにある種の幻想を抱いていたということにここ数年で気づき始めています。

 

 

僕の両親はゲームをする人ではありません。スマートフォンのゲームなども興味がありません。僕にとって「ゲームとはおじさんやおばさんがやるものではない」となるのは自然なことでした。

しかし実際は、ゲームは決して10代20代の若者のためだけのものではなく、(子ども時代をゲームをして過ごしていた)少なくとも40代、さらには50代60代と思われる人も普通にゲームをするようです。電車内でスマートフォンでゲームアプリをするおじさんもおばさんも毎日のように見かけます。いい歳してゲームをしている、ということは特別なことでもなんでもなく、本人からすればごく自然な成り行きなのです。

 

いい歳なのにミミズが這ったような字しか書けない人。

小さいときから字のバランスという概念を持たずに十分にコミュニケーションが取れていただけのことで、本人からみればこれも自然な成り行きの字です。

 

いい歳なのに狭い価値観で自分以外の気持ちを考えられない。

そのスタンスでいままでやるときはやってきたし、その振る舞いが功を奏して上手くいったことが何度もあったのだろうと思いますし、本人からすればこれもまた自然な成り行きです。

 

 

おそらくそれぞれの人がもちろん自分は大人だと考えているし、その上で、僕にとってその人たちは子どもじみているとしか思えません

 

 

 

大人の感覚には、主観と客観がそれぞれ強く独立して存在しているのでしょう。

 

主観的な大人の感覚(主観的大人観とします)とは、前述の通り本人がもつ大人の感覚であり、これは振り返ってしかはっきりと自覚しえず、かつグラデーションのように変化していくものです。

客観的な大人の感覚(客観的大人観とします)とは、その自らの持つ大人の感覚で他人を測るということです。

 

 

人々がずっと考えている「あんな大人にはなりたくない」というのは、そのときもってる価値観(主観的大人観)で未来を測った考え(客観的大人観)にすぎません

移りゆく感覚のなか、未来の自分がもつ感覚について考えても仕方がないように思います。

同様に、移りゆく感覚のなか、自分が過去に考えていた大人になれているかどうかなど考えても仕方がないということです。

 

 

したがって「どのような大人であるか」ということは今現在のみの問題であると思います。

 

 

僕が考える大人たるとは自分のためではなく、他人のためのものです。正しく他人の気持ちを推し測る、推し測ろうという気持ちをもち、常にそのとき自分のなりたい大人でありたいと思います。